投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

4月1日 令和6年度スタートです!

イメージ
 静かな朝です。学校を見回りながら見るこの光景、 ちょっと得した気分になり、わたしは好きです(笑) 今日から令和6年度が始まります。 16名の子供たち、10名の教職員、そして、保護者や地域の方々と共に、「ATG(明るく・楽しく・元気な)みんなの学校」をつくっていきたいと思います。  学校園の二十日大根、もう食べ頃です。収穫後、ここは「安納芋畑」になります!!  気がつくと、校庭にこんなにたくさんのシロツメクサの花!朝露をあびてキラキラと輝いています。花がこんなに咲いたということは・・・。 ごめんね、そろそろ芝刈りの時期です・・・<(_ _)>

令和5年度修了式・離任式・留学生とのお別れの式

イメージ
 本日は、令和5年度最後の日となりました。全員が修了証書を手にし、無事に進級することができました。保護者・地域の皆様をはじめ、たくさんの方のお力添えのもと、本日を迎えることができたことに感謝しかありません。 令和6年度も、全力で子供たちと共に学習に運動に遊びにがんばります! 校長先生から、修了証書をいただきました。 今年度2名の留学生とお別れです。       3名の先生方ともお別れです。安納小のこと忘れないでくださいね。

卒業式が執り行われました

イメージ
  先週22日金曜日、第77回卒業式が執り行われました。天気の方も、卒業式にまさにふさわしい晴天です。下の写真は、式が始まる前の6年生の様子です。リラックスしている中にも、緊張している感じもします。  保護者代表の挨拶は、6年生保護者全員で行っていただきました。非常によかったと思います。とてもよい卒業式でした。6年生の皆さん卒業おめでとうございます!!

またまた職人が技を披露いたしました

イメージ
  昨日朝、私の机の目の前の棚に花が置いてあったので、よく見てみるとまた職人が技を披露していました。  左は普通の花(といってもきれいに咲いているのですが)右の小さい方は本校の技師室の先生の手作りです。もはやどこかで買ってきたでしょと思えるレベルです。素晴らしいです。この花々は卒業生におめでとうということで、5・6年教室に飾ってあります。  本日は天気も恵まれました。素晴らしい卒業式になりそうです。

卒業式の最後の練習

イメージ
  本日3校時、体育館で明日の卒業式の最後の練習を行いました。予行の様に大体全体を通して最終チェックを行ったようです。

タブレットを活用して・・・

イメージ
  先週金曜日の昼休み、校舎内のあちこちにQRコードが貼り付けられました。下の写真の花飾りのすぐ上にある、白い紙です。  どうやらタブレットでQRコードを読み込むと、絵や動画が見れるらしいです。子供達がみんなタブレットをもって校舎内をあちこちしています。  時代が変わると、こういった遊び方もあるんですね。  

お誕生日おめでとうございます

イメージ
  本校では校長先生が、児童に対してだけでなく職員にも誕生日のお祝いの紙を下さいます。小規模校ならではの、一人一人にしっかり気を配っていただいているということを実感します。先日も先生がいただいておりました。先生、お誕生日おめでとうございます。

英語の先生にもお花をお渡ししました

イメージ
 昨日火曜日が最後の英語の授業でした。授業の後半校長室に5・6年生が来て英語のスピーチをしてくれました。  最後に先日の音楽の先生と同じように、英語の先生にも技師室の先生手作りのお花をお渡ししました。そして最後に感謝の礼をしました。

安納神社春季大祭で子供達の棒踊りの様子(gif動画長め)

イメージ
   昨日アップする予定でしたが、サイズが大きすぎて悪いのか、解像度が悪いのか、コマ数が悪いのか分かりませんが、アップできなかったため、作り直しました。とりあえずアップいたします。全体の後半3分の1ほどの部分です。  私がgif動画をたまにブログにあげる理由は、子供達の頑張りを見ていただきたいのもありますが、何年かして保護者がブログを見てくださったときに、写真より動く方が当時を思い出すのによいと思っているからです。もちろん学校のブログなので解像度を上げるのは問題が出てきます。児童・保護者のプライバシーにも配慮しないといけません。その範囲内で試行錯誤ながら行っております。そしてこの動画でも、保護者だけでなく踊った子供達が数年後見て懐かしく思ってくれたらいいなと思います。

安納神社春季大祭で子供達の棒踊りが披露されました

イメージ
  昨日昼前、安納神社春季大祭で、子供達が練習してきた棒踊りが披露されました。踊る前の子供達です。こういう服装を着ているのを見ると、いつも以上に頼もしく見えます。    午後からは雨になったので、棒踊りが披露出来てよかったでした。いっぱい練習してきたので報われてうれしいです。指導していただいた地域の方々、保護者の方々ありがとうございました。そして一生懸命練習した子供達、お疲れ様でした。  長めのgifで載せようとしたら、うまくアップできなかったので、gifはもう少しお待ちください。

卒業証書への押印の作業

イメージ
 いよいよ3月も後半に入ってきました。先日校長先生が浄書された卒業証書に、昨日1・2年生の担任が校印や割り印等の押印の作業をされていました。  大きな学校ではこの辺は印刷会社にお願いしている場合が多いのですが、本校はバガスの卒業証書もありますし、職員が一つ一つ手作業で心を込めて行っております。

先日の職人の動きについての答えあわせ

イメージ
  先日の本校の職人の事について書かせていただいたのですが、本日はそれの答え合わせです。本校には、本校の職員でないお二人の先生が、高学年の音楽と英語を教えて下さいます。そのうちの音楽の先生が本日今年度最後ということで、お礼のお花を手作りされていました。  正直、「売り物になる」レベルです。子供達が1年間お世話になったお礼だそうです。素晴らしいですね。音楽の先生も6月の歌声と今と全然違うねと大変褒めていただきました。