安納芋の苗植えをしました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 30, 2024 今日は、しとしと雨模様の種子島です・・・。 昨日、安納芋の苗植えをしました。心地よい風に当たりながらの作業です。 天気も味方の安納っ子達(笑) 沖田さんや保護者の方々のお手伝いをいただきながら、順調に作業を終えました! 広大な畑に植えた後は、学級園にも植えました。 秋の実りが、今から楽しみですね!! 続きを読む
朝のかけ足 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 29, 2024 4月から、なかなかすっきり晴れない種子島ですが、子供たちは晴れ間をぬって体力つくりです! 今日は、安納芋の植え付けです。みんなの願いが通じて、お天気になりました! 続きを読む
交通安全教室 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 25, 2024 25日、久しぶりの快晴! 交通安全協会と種子島警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。 横断歩道の渡り方、自転車の点検の仕方と乗り方・・・。 命を守る大切なことばかりです。 ここで問題です!「ぶたはしゃべる」←これは、自転車の点検時の合い言葉です! どのような意味でしょうか? 3年生以上の子供は知っていますよ。聞いてみてください(笑) 続きを読む
一年生を迎える会がありました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 24, 2024 4月23日に「1年生を迎える会」がありました。 各学年からのお祝いの言葉とプレゼントに、ちょっと緊張しながらも 嬉しそうな1年生です! 2年生からは、かんむりと輪っかの首飾りのプレゼント! 3・4年生からは、折り紙のプレゼント! 5・6年生は、安納小にかんする「○×クイズ」 みんなでゲームもしました! 2名の1年生も、大きな声でお礼の言葉が言えました!すごいぞ、1年生! 仲間が増えて、さらにパワーアップ!!!!! 続きを読む
PTAの皆さんとプール掃除 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 22, 2024 今年も、水泳の季節がやってきます。まだ、早いか(^0^;) PTAの方々の協力をいただき、地域の方や伊関小と皆さんと一足早くプール掃除です! 1年かけて投入した「マイエンザ(微生物活性酵素)」のお陰で壁面の苔もなく、高圧洗浄機とマンパワーであっと言う間にきれいなプールになりました。 今年も、水泳学習や遠泳の練習、がんばります! 続きを読む
安納芋を植える季節です! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 16, 2024 安納芋出前講座がありました。 先生は中園ファームの沖田さん! 安納芋をおいしく育てるコツや管理の大切さなどを教えていただきました。 今年も中園ファームにご協力をいただき、4月30日に安納芋の植え付けを行います! 続きを読む
移動図書館車がやってきた! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 14, 2024 今年度は、安納小学校に移動図書館車「あおぞら3号」がやってきます。 扉が開くと、いろいろなジャンルの本がぎっしり並んだ本棚が現れ、「ワー!!」と歓声があがりました。 毎月第2木曜日が楽しみです! 続きを読む
今年も始まりました!グリーンタイム! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 10, 2024 今日は、安納小恒例「グリーンタイム」記念すべき第1回目です。 全校児童で擁壁の手入れをしました。 これまで経験した子供たちは、慣れた様子で一輪車やバケツを使って草取り開始! 留学生も見よう見まねで一生懸命取り組みました! みんなの力で、今年もきれいな花を咲かせます。ご期待ください(^^)/ 続きを読む
大きくなったかな!? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 08, 2024 今日は、身体計測です。 まずは、安納小の公式キャラクター「あいもん」と一緒に計測の方法を聞きました。 大きくなったかな、ドキドキ!! 静かに待つのも勉強です!順番、順番!! 続きを読む
ようこそ!安納小へ~新任式・留学生を迎える会・入学式~ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 07, 2024 待ちに待った始業式です!子供たちも笑顔で全員が登校してきました。 子供の声がする学校は落ち着きますね。そして、パワーがあふれます! 2名の先生・4名の新しい留学生、そして2名の1年生、 ようこそ安納小学校へ!全校児童16名と職員10名、数えきれない保護者と地域の方々、 みんなで「ATG」な学校をつくっていきたいとあらためて思いました。 6年生代表お祝いの言葉と在校生による行事の紹介です! 続きを読む