投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

かわいいお客様

イメージ
 1・2年生が生活科で「秋のおもちゃづくり」をしたので、 安納双葉保育園のお友達を招待し、一緒に遊びました。 いつもは教えてもらうことが多い1・2年生も、 今日はお兄さん・お姉さんです!優しく遊び方を教えてあげました。 遊びに来てくれてありがとう!

おおきに祭りの準備

イメージ
 収穫した安納芋を12月1日の「安納おおきにまつり」で販売します。 28日に、その準備をしました。 まずは、土を落とし傷んでいないかを確認します。 次に、大きさごとに分けて、一つ一つ丁寧に心をこめて袋に詰めます。 1Kgと5Kgの販売です。お待ちしています!

持久走大会に向けて!

イメージ
 12月14日の持久走大会に向けて、本日校庭を走ります。 持久走大会が終わると、2学期も終わりが近づきます。(1年は早い・・・。) 時折強風が吹く種子島!負けずに前進するのみです! 応援よろしくお願いします。

調理実習(5・6年生)

イメージ
 本日の献立は、ごはんとみそ汁 給食も食べましたが、自分たちで作った料理は おいしさ倍増!たくさんいただきました!

心の健康

イメージ
 朝の活動は、保健指導でした。 今回は、「気持ちのコントロール」についてです。 「イライラしたとき、どうしてる?」「落ち込んだ時、どうしてる?」 みんなで話し合うと、いろいろな方法が見つかるね!

お茶のいれかた講習会(5・6年生)

イメージ
 「お茶とのふれあい事業」で古田校区より講師をお迎えし、 お茶の歴史やおいしいお茶の入れ方を教わりました。 御家庭でも子供たちが入れたお茶を飲みながら、「ホッと一息」つかれてみては いかがでしょうか!

高齢者との交流会

イメージ
 次は、中学年が中心に計画した「おーい、元気かい」の皆さんとの交流会です。 あいもん釣りゲーム・爆弾ゲーム・輪投げをしました。 釣ったあいもんは、お土産にお持ち帰り! 「皆さん、喜んでくれた!」と満足気な子供たちです! 一緒に遊んでいただき、ありがとうございました。

集合学習(高学年)

イメージ
 教頭、出張によりお久しぶりの投稿です。(種子島に元気に帰ってまいりました 笑) まずは、高学年の集合学習 いつもは少人数の中で学習する子供たちですが、今日はたくさんの同級生と学習します。 話し合い活動も弾みます! ボール運動も、低学年が相手だとちょっと手加減しちゃう優しい5・6年生ですが、同級生だと思いっきり投げられますね!

避難訓練(火災)

イメージ
 昼間は汗ばむ種子島ですが、 季節は11月も半ばです(笑) 空気の乾燥など火災が最も起こりやすいこの時期に、避難訓練を実施しました。 放送から約2分で全員避難完了 消化器の使い方も教えていただきました。 火事を起こさないように、気を付けて生活します! お礼もしっかり、自分の言葉で伝えることができました。

種芋の植え付け(じゃがいも)

イメージ
 地域の方からいただいた種芋(ジャガイモ)を3・4年生が学校農園に植えました。 安納芋の次はジャガイモです。 メークインと男爵と言う種類のジャガイモだそうです。 春先には収穫です! ちょうど通りかかった2年生も、興味津々!お手伝い(笑)

安納っ子の歌声を届けました!(市音楽祭)

イメージ
 今年も安納っ子の素敵な歌声と合奏を発表しました。 赤いポロシャツに身を包み、みんな「あいもん」マスコットを肩からかけて、 よく見ると後ろに「あいもん」、前にも「あいもん」 舞台での発表は学校の体育館より緊張しましたが、みんなが一緒だから大丈夫! 大満足で笑顔満点!

市音楽祭へ出発!!

イメージ
 西之表市内にある10小学校と1中学校が集まる、音楽発表会! 赤いポロシャツのあいもんをつれて、全員元気に出発です! いつもどおり、笑顔で発表してきてね!

学習発表会がありました!

イメージ
 ドキドキ!ワクワク!学習発表会  緊張するけど、最後までがんばりました! 1年生 Yさんは 鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏 1年生 Sさんは「大きなかぶ~かごんまべんバージョン~」 2年生 Yさんは マット運動  3年生 Sさんは 英語で自己紹介! 4年生 Rさんは リコーダーの演奏 4年生 Sさんは 食品ロスについて 5年生 Uさんは ユニバーサルデザイン 5年生 Hさんは 人類と動物の速さ 5年生 Mさんは ウミガメの秘密 5年生 Hさんは 東京の海と種子島の海 5年生 Aさんは 宿泊学習   6年生 Dさんは  S家の歴史            6年生 Kさんは カリンバの演奏 6年生 Kさんは ロケットの歴史 6年生 Tさんは 火山について 最後は、スペシャルゲスト「BIG あいもん」と一緒に全校合唱奏 みんな、がんばりました!大満足の笑顔です!