6年生を送る会をしました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 29, 2024 本日はお別れ遠足です。出発前に体育館で6年生を送る会が執り行われました。まず6年生の入場から始まります。何か卒業式みたいですね。 続いて1年生から順に、6年生へお礼の言葉やプレゼントを送りました。 その後はみんなで遊びました。鬼ごっこみたいなものや、じゃんけんして体育館をぐるぐる回る遊びとかしました。 その後は6年生から在校生へプレゼントを渡しました。 そして最後に在校生で歌を歌いました。その後はみんなで記念撮影をしました。 続きを読む
安納棒踊りの練習のようす(gif動画あり) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 27, 2024 昨日も夕方6時から30分間、安納小の校庭で安納棒踊りの練習が行われました。昼間は晴れていたので寒くはなかったのですが、夕方は日も落ちていて風もあり肌寒い中行われました。途中から暗くなってきたので、屋外照明も使用されました。 さすがに6年生は、教えて下さる先生と動きがシンクロする時もありました。しかし上級生でも今までと違うポジションだと棒踊りの動きがビミョーに違うらしく、まだ少し戸惑っている児童も見受けられました。今年度棒踊りをするのが初めての児童も、一生懸命練習をしていました。みんな頑張ってます。児童だけでなく、指導して下さった保護者や地域の方々、ありがとうございました。 続きを読む
表現の時間(gif動画あり) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 26, 2024 本日2校時、体育館で1から4年生が二グループに分かれて、表現の練習をしていました。動物が出てくる物らしく、子供達の動きも面白そうです。 来週月曜日がお互いに発表し合う様です。どんなものが出来るでしょうか、楽しみですね。 続きを読む
2/21の南日本新聞のひろば欄に本校児童の文章が掲載されました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 26, 2024 先週の2/21の南日本新聞のひろば欄に、本校の留学生が掲載されましたので、ここに紹介いたします。本校で行われた出前授業を受けての感想のようです。 続きを読む
粘土を使った児童作品の紹介(4年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 25, 2024 以前も高学年の粘土の作品を紹介しましたが、今回は4年生の作品を紹介いたします。19日に完成したそうです。 先日のロケットの発射も行われましたが、一番上はロケットの作品です。紙粘土かと思ったらat粘土という物らしいです。着色の練り込んで行いやすく、ペットボトルにもつきやすいらしいです。ネットで調べたら抗ウイルスだそうです。紙粘土より1/2の重さだそうです。いろいろ教材も進化していくんですね。 続きを読む
おいしいお茶の入れ方講座! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 21, 2024 古田地区から射場茶園の射場さんをお招きし、お茶の歴史や栄養などを教えていただきました。入れるお湯の温度やお湯を入れてからの時間でお茶の味も色も変わります!まだまだ、奥が深い「お茶」です!最後は、おいしい入れ方を教わり、極上の味を堪能しました!家に帰ってさっそく家族に入れてみよう、とやる気満々の5・6年生です! 続きを読む
安納棒踊りの練習がありました (gif動画あり) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 21, 2024 昨日の18時から、体育館で子供達が来月17日の安納神社春季大祭で行う、棒踊りの練習が行われました。 棒グループと鎌グループに分かれて練習を行いました。 12回ほど練習の機会があるようですので、もっともっとうまくなると思います。こういう伝統を子供達が受け継いでいく姿は、とても素晴らしく、かつ頼もしく感じました。これからも安納には未来があると感じました。 続きを読む
図書館のカウンターテーブルが届きました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 19, 2024 本日午前中、図書館のカウンターテーブルが届きました。去年の10月6日のブログでも紹介しました、チェーンソーアートでお世話になった「農林中央公庫・鹿児島県森林組合連合会」様からの寄贈です。 「木育」の関係でいただいたそうなんですが、こちらも本校のオフィシャルマスコットの「あいもん」をチェーンソーアートで作成していただき、その上このような物までいただいて、非常にありがたいです。 本日はあいにく図書室の先生がよその学校で勤務されているので、用務員室の先生と教頭先生で包装されている部分を外したり、ネジで留めたりされたようです。そして下の写真のように配置しました。「農林中央公庫・鹿児島県森林組合連合会」様ありがとうございました。大切に使用させていただきます。 続きを読む